略 歴 |
|
徳島県三好市池田町松尾下尾後145番地に生まれる。 |
|
|
池田町役場に就職(総務課・産業観光課・税務課・水道課・建設課・厚生課に勤務) |
|
|
池田高等学校PTA副会長 |
|
1987年 〜 |
1989年 |
1990年 〜 |
1994年 |
1994年 〜 |
1998年 |
|
自治労中央執行委員(組織局次長) 自治労全国町村評議会事務局長
自治労全国町村評議会副議長
自治労全国町村評議会議長 |
|
|
池田町役場(厚生課高齢福祉・介護保険担当課長補佐)退職
☆仕事の傍ら介護保険の講師として滋賀・兵庫・岡山・広島・高知等全国で講演をこなす |
|
|
徳島県議会議員(三好選挙区)初当選
文教厚生委員会、水資源・下水道対策特別委員会委員 |
|
|
経済委員会委員
同和・人権・環境対策特別委員会副委員長 |
|
|
総務委員会委員
少子・高齢化対策特別委員会委員長 |
|
|
文教厚生委員会委員
環境対策特別委員会副委員長 |
|
|
徳島県議会議員(三好選挙区)2回目当選
文教厚生委員会・人権対策特別委員会 |
|
|
総務委員会委員
人権・少子・高齢化特別委員会副委員長 |
|
|
県土整備委員会副委員長
環境対策特別委員会委員 |
|
|
監査委員、 経済委員会委員
環境対策特別委員会委員 |
|
|
徳島県議会議員(三好第1選挙区)3回目当選
経済委員会委員 環境対策特別委員会副委員長 |
|
|
議会運営委員 県土整備委員
防災対策委員 新風・民主クラブ会長 |
|
|
議会運営委員 総務委員 関西広域連合(仮称)委員
県議会定数等委員 防災対策委員 新風・民主クラブ会長 |
|
|
議会運営委員 文教厚生委員 関西広域連合(仮称)委員
交通・交流対策特別委員 新風・民主クラブ会長 |
|
|
徳島県議会議員(三好第1選挙区)4回目当選 議会運営委員
経済委員 人権・少子・高齢化特別委員 新風・民主クラブ会長 |
|
|
県土整備委員 過疎・人権特別委員 |
|
|
文教厚生委員 広域交流対策特別委員 |
|
|
三好市長就任(7/21市長選に初当選) |
|
| 三好市長就任(7/9市長選に2期目当選) |
|
その他 |
(社)徳島地方自治研究所理事・池田町地方自治研究所所長
福祉団体(全労済)役員等を歴任 |
|
|
|
|
家 族 |
妻、長男夫婦、孫3人 |
|
趣 味
免 許 |
読書、山歩き、ウォーキング
測量士補、危険物取扱者乙種第4類 |
|
学 歴 |
池田町立出合小学校・中学校、徳島県立池田高等学校、近畿大学法学部・法政大学文学部卒業 |
|
生年月日 |
1947年(昭和22年)7月24日生まれ (70才) |